アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

ダイソーミニ四駆300円ポケットカーバットファングの組み立てのコツ!動かない?

ミニ四駆 ダイソー300円シリーズ バットファング組み立てのコツ ミニ四駆

ダイソーミニ四駆300円ポケットカーバットファングを購入していました。

暫く経過してしまいましたが、組み立ててどの様な感じかをレビューします。

300円のミニ四駆どうなのでしょう!?

 

スポンサーリンク

組み立てのコツ

ダイソーミニ四駆300円ポケットカーバットファングには、キッチリした組み立て説明書も入っています。

組み立て説明書を見ながら重要なポイントと組み立てのコツを紹介しながら組み上げていきます。

組み立てには、プラスドライバーとニッパーに単三電池2本が必要です。

コースによっては走らせられない事もあるので、走らせる前に確認を取ってね!

 

箱開封

箱の中身はこんな感じです。

300円(消費税込み330円)でこれは立派な気がしていますが、どうなのでしょう?

うん、ボディーは大きい!結構傷が入っているな。

Aパーツは精度高そう。ホイールも見た感じはいい。

シャーシも精度高そうだが、、少し柔いかな?

タイヤはローフリクションより低摩擦な気がする!

 

組み立て指示書

組み立て説明書はきっちり作ってあります。

素晴らしい。

あ、この緑色のギアは「スパーギア」っていうのですね!

いつも「ドライブギア」とか言ってました。「スパーギア」確かに聞いたことがありますね。

 

シャーシ組み立て

グリスを塗布と書いてありますが、グリスは未だ塗らないでください。各部のパーツが少しきつい所があるので慣らし運転してからグリス塗布がおすすめです。

「グリスは未だ塗らない」重要です。

プロペラシャフトの調整が重要

プロペラシャフトは少し長いので長さを調整したほうがいいです。

「プロペラシャフトは少し長いので長さを調整」重要です。

後方のプロペラシャフトのギアは前後のガタが少ないので、この部分が前後の基準になります。コーナーを丸めてギアの外周は当たらず、内周で接触するようにしたいです。

これが出来れば素晴らしい。

プロペラシャフト初期状態

<リヤ側>

前方は、ここにクラウンギアは写っていませんが、クラウンギアのボスと接触してしまうので、もう少し圧入して、プロペラシャフトの全長を短くして接触しないようにしましょう。コーナーを丸めるのも有効です。

なお、組んだキットは、プロペラシャフトを入れる部分にガタが全くないので、慣らし運転でスムーズに回転する様にしてからグリス塗布がいいと思います。

<フロント側>

 

プロペラシャフト改造後

<リヤ側>

<フロント側>

 

タイヤの組み立て

タイヤ外径はφ24mmの小径です。

ローラーはφ14.5mmのサイズです。中途半端な大きさですね。
(GTアドバンスに使いたい大きさです。)

タイヤは嵌め込んだだけだと簡単に外れてしまうので、両面テープか接着剤で固定したほうがいいです。

「タイヤの固定」重要です。

接着前に接着面をクリーニングして下さい。

タイヤシャフトは、錆もあり端面の精度も今一歩な感じです。

そのままホイールを嵌めると、シャフトが長いのでシャーシとホイールのガタが大きすぎます。ので、ホイール貫通加工をすると、丁度良いガタに調整できます。

この時前の右側のハトメがクラウンギアを少し中の方に押し込みますので、気になる方はハトメを少し削ったほうがいいです。

慣らし運転で解消できる場合もあります。

ホイールとタイヤの振れは良くありません。

多少良いところを狙って抜き差しして下さい。

モーターの組み立て

スイッチ金具は少し汚れと錆が気になりました。

「動かない」という人はこの辺の問題の可能性もあります。

このキットのピニオンギアは精度が悪い粗悪品でした。

ギア側と丸側が返信し、中心がズレています。下の写真で見えますでしょうか?

こっちのスイッチ金具Bも汚れと錆が気になりました。

形状が精密に作られていないようで、端子ホルダーに固定するのが大変でした。

小さめのマイナスドライバーでフックに掛かるように曲げを修正したりしました。

モーターカバーの取り付け構造はタミヤ製の上を行っているのではないでしょうか?

素晴らしい構造です。

Aパーツの精度は高いと思います。

この辺の精度もほぼ問題なしです。

ボディーの前側フックはビスで固定です。

以上、組み立ては簡単でした。

ただ、何もしないでそのまま組み立て説明書通りに組み立ててしまうと、プロペアギアとクラウンギアが干渉してまともに走らないと思います。

シャーシにはVスタイルとの刻印がありました。
©️BOWO PLS INC

少しねじれに弱いシャーシかな!?と言った印象です。

Vスタイルシャーシは、ギアの色も含めタミヤに似た設計ではありますが、オリジナル設計ですよね!

それも結構新しいシャーシに寄った設計になっています。

まだ、シールを貼り付けていませんが、ここまでの写真を掲載します。

 

ボディー17.3gは重いですよね。

5mmくらい簡単にボディーが下がりそうですね。

小径タイヤもローハイトか大径くらいの方がバランスが良さそうな感じです。

 

 

 

駆動テスト&慣らし運転

完成したスピードスターに電池を装着して駆動テストと慣らし運転を行います。

手で持ったままスタートスイッチをONにしてシャーシを捻ったりしながらスムーズな駆動力が伝達されるか確認します。

異音などがありましたら、原因を探して対応します。

回りにくい所でもスムーズな回転が出来る様に慣らします。

1分程度慣らし運転を行います。

ある程度慣らし運転が出来たと思えたら、パーツをバラして、一度駆動系の部品の周辺を掃除し、綺麗になってからグリスを塗布します。

指示された場所全てにグリスを塗布して下さい。

 

なお、グリスは塗りすぎは良くないです。

修道部分の表面にグリスの膜ができる程度がベストです。

 

タミヤ製のオイルペンが使いやすいです

 

モーターはノーマルモーターよりはかなりパワーがありそうですよね。

多分このまま走らせるとコースアウト間違いなし。^^;

ボディーの改造

フロント側をを3mm、リア側を5mm程度低く改造しました。

モーター付近のカウンターギア部分がボディーと干渉したので削りました。

結果としてボディーに穴が開きましたが、結構上手くいきました。

前後の余分な部分も削ぎ落としました。

完成したのがこちらです。

 

ボディーは随分低くなりました。

キラシールは、今一歩特に局面には馴染みにくいシールでした。

キャノピー部分のシールがボロボロなので大無しです。

電池なし総重量は77.5gです。シールを貼りましたが1.4gほど軽くなりました。

 

まとめ

ダイソーミニ四駆300円ポケットカーバットファングは、300円(税込330円)でこの内容は素晴らしいです。

但し、グリスを塗らずに慣らし運転は必要です。

組み立てのコツとしては、プロペラギアの取り付けにだけ注意を払って組み立てれば、十分まともに駆動します。

ピニオンギアとスイッチ金具、タイヤシャフトの精度、品質が今一歩ですが、まともに動かない方はここが原因かと思います。

 

Aパーツ、シャーシの精度もまあまあと思います。

デザイン的には少し中途半端な感じがしています。

あと5ミリボディーを低く設計していれば、結構まともなキットと思えたかもしれません。

金属部品のサビとピニオンギアの偏心さえなければ超おすすめと言えるキットです!!

次に期待ですね。

 

初心者におすすめのミニ四駆を見てみる

 

同シリーズのレックスレボリューションの組み立て記事(内部リンク)

ダイソーミニ四駆300円ポケットカーレックスレボリューション組み立てのコツ!
ダイソーミニ四駆300円ポケットカーのレックスレボリューションを組み立てます。3種類同時購入の一台ですが、2台目の組み立てなので、コツを抑えながら、組み立てを行なっています。「走らない」とか「動かない」とかいう人は必見です。

同シリーズのスピードスターの組み立て記事(内部リンク)

ダイソーミニ四駆300円ポケットカースピードスター組み立てのコツ!走らない?
ダイソーのミニ四駆300円ポケットカーのスピードスターを組み立てました。このキットは、タミヤ製ミニ四駆と同様の部品構成で300円とは思えない本格ミニ四駆キットです。但し一部に弱点がありますので、組み立てのコツを踏まえて注意しながら組み立てます。
ミニ四駆実装例
スポンサーリンク
yun工房+をフォローする
スポンサーリンク