ミニ四駆 MAシャーシ ライズエンペラーブラックスペシャルの素組みを行います。ライズエンペラーブラックスペシャルはミニ四駆PROシリーズの特別仕様モデルです。
ライズエンペラーブラックスペシャルはMAシャーシを使用しており、MAシャーシは、ミニ四駆PROシリーズの最新シャーシとなります。ミニ四駆PROシリーズは、2軸モーターを使用しモーターがミッドシップで、プロペラシャフトを廃止する事で駆動効率が改善されており、キビキビとした走りが期待できます。また、イエロープリント入りスーパーハード大径タイヤとギア比は4:1の組み合わせは最高速度に期待でき、低摩擦樹脂製ローラーとポリカ樹脂製強化シャーシの組み合わせで基本性能が大幅にアップしています。
ここでは、MAシャーシ ライズエンペラーブラックスペシャルの素組みをする際のおすすめ改造ポイントと製作例を写真で説明していきます。素組みとは言いましても、組み立て方で結構速さが変わってしまいますので、参考にしてください。
↓ライズエンペラーブラックスペシャルは今なら未だ購入可能です。
ミニ四駆 MAシャーシ ライズエンペラーブラックスペシャルの素組み
ミニ四駆 MAシャーシ ライズエンペラーブラックスペシャルの組み立てに以下の工具を使用します。
- プラスドライバー(小ネジ用)
- ニッパー(爪切りでも代用可能)
- ピンセット
- 楊枝
- ヤスリ
ボディーの組み立て
ミニ四駆 MAシャーシ ライズエンペラーブラックスペシャルのボディー組み立てです。マニュアルの①、②です。
必要なパーツを丁寧にカットし組み立てください。
シャーシ上側の組み立て
ミニ四駆 MAシャーシ ライズエンペラーブラックスペシャルのシャーシ上側の組み立てです。マニュアルの③、④、⑤です。
グリスを塗布する指示がありますが、未だ、グリスは塗らないでください。
必要なパーツを丁寧にカットしてください。
A8の電池端子の固定パーツは新しいですね。取り外すのに治具が必要というのが面倒そうですが、^^
ガイドローラ、金属ワッシャー、シャフト軸受けの表裏
ここで注意があります。ガイドローラーと金属ワッシャー表裏に注意してください。マニュアルには記載ありませんが、私はガイドローラーは滑らかな面を見える面(上側)にしています。金属ワッシャーはコーナーがだれている面をローラー側にしています。
シャフト軸受のプラスチックにも表裏があります。穴周辺が凸になっている面を外側にして組むのが基本です。
ホイールの組み立て
シャフト軸受けは中央が凸の部分を外側にして組み立ててください。ホイールと軸受のガタは0.1mmから0.5mmくらいがお勧めです。ガタがゼロでは負荷になりますのでダメです。ガタが多いのも問題があります、最悪1mmまでと思います。なるべく垂直に差し込み、回転した時のタイヤの振れが小さい方が良好です。このライズエンペラーは、前、後のガタが1.2mmくらいでしたがそのままにしています。
ドライブギアは、シャーシ等と面接触していますが、素組みでフローティング化は、なかなか厳しいのでこのままにします。
電池端子・スイッチ・モーターユニット・カウンターギア・カバーの組み立て
次はミニ四駆 MAシャーシ ライズエンペラーブラックスペシャルのモーターユニットとカバーの組み立てです。マニュアルの⑥、⑦、⑧、⑨です。電池受けのターミナルとモーターのターミナルにはなるべく手で触れないように注意してください。触ってしまったら拭いておくのがお勧めです。
モーターホルダーを丁寧にカットし、金属になるべく触らない様にして組み立ててください。私は組み立てはピンセットを使用し、組み立てます。A11のモーターホルダーの設計も斬新ですね。
ここで、おすすめの改造があります。タイヤをカットした時のランナーの断面が半円部分のところをカットして、電池ターミナルとモーターホルダーの間に挟んでください。電池との接触が安定してお勧めです。詳細が気になる方は、下の内部リンクを確認ください。
以上でMAシャーシの組み立て完了です。
MAシャーシはタイヤ軸受部分のカバーは全く無いんですね。これも斬新です。
駆動系のロス確認
ここまで組み立てが出来ましたら、未だグリスは塗っていませんが、5秒程度タイヤを回転させて音を聞いてみましょう。なお、ローラー、ギアなど回転するパーツを組み込む際には、スムーズに回転しているか?締めすぎてギチギチになって負荷になってしまうとそれは問題です。正当な速度で走らない原因になりますので、注意ください。
ひどい異音がする場合、その音がスムーズになるように取り付けの見直しをするのですが、グリースなしで回し過ぎてしまうと、変に摩耗が進んでしまいますので、とんでもない問題がなければ、グリースを必要部分に塗布してください。専用オイルがあれば専用オイルのほうがベターです。
↓専用オイルが購入可能です。
但し、プロペラシャフトのシャフト受け部分とカウンターギアの軸には必ずグリース(又は専用オイル)を塗布してください。なお、グリースは最小限に表面が濡れる程度に塗布してください。塗り過ぎは禁物で、余分なグリースは邪魔をするだけです。
過去に何個かのシャーシはカウンターギアの軸がキツイ感じになりました。この場合は、穴にφ2ドリル(又はリーマ)を通すか、グリスを塗らずに回転させて摩耗させると良いと思います。スムーズな回転になったらグリス(又は専用オイル)を必ず塗布してください。
ここから駆動系のロス改善を実施します。
- モーターにガタはないか?
- シャーシを軽く捻った時に、モーターの通電がなくなることはないか?
- シャーシを軽く捻った時に、急に大きな異音がしないか?
などなどです。が、素組みですから、異音はある程度で妥協するしか無いです。
私の場合は、静かなスムーズな回転でした。MAシャーシも精度が良いのかもしれません。^^
但し、組んでいる途中でモーターホルダー部分は、固定が不十分だと思いました。スペーサーを挟み込んで、改善が必要と思います。
ボディーの塗装、シール貼り、クリア塗装実施
ミニ四駆 MAシャーシ ライズエンペラーブラックスペシャルは一部の塗装を無視してシールを張り上げ、クリア塗装を実施しました。
クリア塗装まで完了したボディーを、MAシャーシに組み上げました。
以上で、ミニ四駆 MAシャーシ ライズエンペラーブラックスペシャル 素組み完成です。
エンペラーは、地上高が高すぎますね。8mmくらい下がると格好良くなるような気がします^^
ライズエンペラーは未だ購入可能です。
ミニ四駆超速グランプリは読んでおくべき!!
付録のステッカーは使えますよ^^
今のおすすめはこれ
お店で見つけたら即購入